2005年07月18日
東大試験難し
一般的に一流大学の試験問題は非常に難しいものである。特に日本の大学の最高峰である東大の試験は難しい。
(灯台下暗し)
2005年07月19日
高校の教師より予備校の講師高校の授業だけではなかなか一流大学に合格できない状況においては、こと大学受験における恩師は予備校の講師である。
(生みの親より育ての親)
2005年07月20日
朱交われば得点低くなる
採点時に朱(赤)でチェックされると、当然のことながら得点は低くなる。
(朱交われば赤くなる)
2005年07月21日
学科を捨て大学を取る一般的に大学名を聞かれることはあっても学科名まで聞かれることはほとんど無い。特に三流大学の時はなおさらである。大学での専攻に意味が無くなっている現在では、難易度の高い学科に行くよりは一流大学の難易度の低い学科の方が良い。
(小を捨て大を取る)
2005年07月22日
統一センター試験でヒアリング統一センター試験では、各試験会場の設備の関係もあり、ヒアリング問題が出題される可能性は低い。しかしながら、最近では生きた英語の重要性が高まってるので出題される可能性が高まっている。出題されたときに慌てないよう万全の準備をしておこう。
(寝耳に水)
2005年07月23日
落ちそうな時の神頼み日ごろ信心などしない人も合格がおぼつかなくなると神仏に祈って助けを請うことになる。
(苦しい時の神頼み)
2005年07月24日
不正入学世にはばかる
大学受験では裏口入学、就職試験ではコネ入社。人生平等ということは、一切無い。
(憎まれっ子、世にはばかる)
戻る