受験格言22

2005年06月27日
書いても考えても解けない

非常に難問で、どう考えても、時間をかけても全然解けないありさま。
(煮ても焼いても食えない)


2005年06月28日
No More Study, No More Test

これ以上勉強したくない、テストもご免だという受験生の言葉を代表する言葉。
(No More Hiroshima, No More Nagasaki)



2005年06月29日
解いてミスする受験生

解答が不正解となるならば、むしろ解かない方が良い。時間の無駄である。解ける問題を確実に解答していくのが合格への近道である。
(飛んで火に入る夏の虫)


2005年06月30日
都道府県の数だけ(総合)国立大学がある

世間的に評価の高い国立総合大学であるが、都道府県の数ほどある。国立だからといって、必ずしも大変立派であるとは言い難いのである。
(キセルの数だけ切符がある)


2005年07月01日
予備校と通信添削は使いよう

受験においてはプロである予備校と通信添削は使いようで、実力アップにつながる。
(馬鹿とはさみは使いよう)


2005年07月02日
それでも大学は落ちる

何年間も勉強して、完璧なる知識と教養を身につけたとしても、志望大学に合格できるとは限らない。やはり落ちることもあるのである。
(それでも地球は周る)


2005年07月03日
答案用紙、右見て左見て書きましょう

答案を書く時は、慎重さが必要である。答案を書くときは右、左の受験生が書いている答案を確認してから書くようにしましょう。注:カンニングは良くないことです
(横断歩道、右見て左見て渡りましょう)


戻る