2005年05月16日
受験は気から受験結果は才能によって決定されるのではなく、やる気の有る無しにより決定される。
(病は気から)
2005年05月17日
我輩は受験生である、まだ自由はない受験生は学業に専念すべきであり、自由は大学に受かってから得るものである。
(我輩は猫である、まだ名前が無い)
2005年05月18日
鶏的思考
一歩進めば考え、さらに一歩進めば首を傾げる。こういう思考を鶏的思考と呼ぶ。受験では必要なときもあるが、時間も限られている試験本番では気をつけよう。
(論理的思考)
2005年05月19日
女より大学今は女の子にもてることより、いい大学に入って、その後の人生を豊かにする方が良い。
(花より団子)
2005年05月20日
天気予報と出題予想当たらないものの例え。
(よそう→うそよ)
2005年05月21日
甲の不合格は乙の合格資格試験の場合は、ある一定得点以上が合格となるが、入学試験の場合は定員性であり、一人が合格すれば、一人が不合格となる。
(甲の損は、乙の得)
2005年05月22日
試験官のいぬ間にカンニングカンニングというものは簡単に思う人がいるかも知れないが、結構技術が必要である。また、タイミングを計るのも結構難しいものである。やはり、カンニングするには、試験官がいない時を見計らって実施すべきである。
注:カンニングは良くないことです。(鬼のいぬ間に洗濯)
トップへ戻る