2005年04月11日
転げ落ちる成績に歯止めはかからない一旦、落ち始めると、行き着く所まで落ちてしまう。特に成績は、時間差があり、怠け始めても、すぐには結果が現れず、しばらくしてから現れるため、油断は禁物。
(転がる石に苔はむさない)
2005年04月12日
男四人よればマージャングループで勉強しようとしても、人数が集まればついついゲームやマージャンをしてしまう。
(女三人寄れば姦しい)
2005年04月13日
消すとき、後を残さず
答案の記入を間違えて、字を消すときは綺麗に消そう。特にマークシートの時は、機械が誤って読んでしまう可能性が有る。
(立つ鳥、後を濁さず)
2005年04月14日
学部より大学大学名より先に学部名を聞かれることはまず無い。特に三流大学の場合、大学名を答えると、大抵、話題は変わってしまう。どんな学部でも良いから一流と言われる大学に行こう!。余談ではあるが、○○大学芸塾学部の人は、大学名を聞くと学部まで答えてくれる。
(花より団子)
2005年04月15日
女心と入試問題入試問題の傾向は非常に変わりやすい。まるで、女心のように。
(女心と秋の空)
2005年04月16日
おまえ十浪、わしゃ九浪まで多年浪人生の誓い。お互い陥落せずにかんばっていこうという意思の現れ。
(おまえ百まで、わしゃ九十九まで)
2005年04月17日
カンニングは力なり考えても解らないものは、見るしかない!!注:カンニングは悪いことです。
(継続は力なり)
トップへ戻る