2005年08月01日
学力の無いところに合格通知は来ない
数多くの大学を受験しても、学力が伴わなければ合格はない。
(火の無いところに煙は立たない)
2005年08月02日
大学があったら入りたい予備校の生徒はいつもこの心境であろう。特に学校はどちらと聞かれた時には。
(穴があったら入りたい)
2005年08月03日
なくて七ミス、あって四十八ミス
ミス無く完璧な解答を書いたつもりでも、少なくとも7個ぐらいのミスが存在する。ミスが多いと思った場合は四十八個程度のミスが存在する。
(なくて七癖、あって四十八癖)
2005年08月04日
大学名も言わずば笑われまい一流の大学なら大学名を公開しても問題は無いが、三流大学であれば秘密にしておく方が良い。面と向かってバカにすることは無いだろうが、陰できっと笑われている。
(キジも鳴かずば撃たれまい)
2005年08月05日
微積がでるか、行列がでるか受験の出題傾向などを当てにならない。試験当日はどんな問題が出ても慌てないよう気持ちだけは余裕を持とう。
(鬼がでるか、蛇がでるか)
2005年08月06日
尾張名古屋は河合で持つ東京一極集中の日本で、名古屋で唯一頑張っている全国区の予備校がある。それは河合塾である。注:他にも立派な予備校はあります。
(尾張名古屋は城でもつ)
2005年08月07日
目は頭より学力ある
自分の頭に入っている学力は低い。だが、幼少の時から大事にしてきた目は良い。結果として、受験に役に立ったのは頭ではなく目であった。
注:カンニングは良くないことです。(目は口ほどに物を言う)
戻る