受験格言1

2005年02月07日
学力はつかねど、高望み

学力は以前として低調なままではあるが、プライドは依然と高いままであり、高望みをしてしまう。結果は如何に?
(武士は食わねど、高楊枝)


2005年02月08日
浪人生と留年生は養いがたし

浪人生及び留年生は自己否定しがちで、非常に養いがたい。
(女子と小人は養いがたし)


2005年02月09日
兄は慶應義塾、姉は津田塾、私は河合塾

同じ塾でも大違いである。
(三塾兄弟)


2005年02月10日
浪人転じて、東大生となる

某国立大学を不合格となり浪人してしまった。しかし、一念発起して努力した結果、翌年には見事、東大合格。何が転じて福となるか判らないものである。
(災い転じて福となる)


2005年02月11日
時は点なり

受験というものは、少ない時間を如何に有効に使うかがポイントとなる。まさに時は点なりである。
(時は金なり)


2005年02月12日
採点ミスも積もれば、合格点に達する

一回に何万人も受験する訳だから、当然採点ミスも起きえる。全く合格圏内に入っていなくても、運良く採点ミスがあれば合格することもあり得る。
(塵も積もれば、山となる)


2005年02月13日
試験の沙汰も金次第

地獄の沙汰も、試験の合否も金次第である。
(地獄の沙汰も金次第)


トップへ
戻る