| マジカルブラシクリーナー。使い込んで毛先が開きかけてきた筆をこれでトリートメントすると、復活します。 | |
| 瞬間接着剤剥離液。間違って指を接着してしまっても、これがあればあわてないですみます。 | |
| 静電気除去器。冬場など静電気でプラモデルの表面にゴミが吸着されやすいときに使います。 | |
| 両面テープ。エアブラシに備えて小さいパーツを持ち手に固定する際に使用。予めスリットが入っているので便利。 | |
| チャコペーパー。内臓パーツが当たって胴体左右のパーツが合わないときなどに使います。当たっている場所に色がつくのでそこをけずっていけばいいです。 | |
| 書籍用ページホルダー。おもりとクリップが組み合わされていて、資料本などの見たいページを開いたままにしておきたいときに重宝。 | |
| 料理用密閉式容器。湿気を防ぐので瞬間接着剤を入れています。つまみを挟むことによって、片手でふたの開け閉めができます。 | |
| 穴あきゴム棒。輪切りにして筆に装着すると、塗料を含んだ筆を横においても作業マットが汚れないし、筆の転がり防止にもなります。 | |
| ティッシュホルダー。机の上はスペースが限られているので、これでデスクサイドにティッシュを固定しています。 | |
| ここから下は100円ショップグッズ。まずはポストイットテープ。マスキングテープよりも粘着力が弱いので、銀塗装面のマスキングなどに使えます。 | |
| メラミンスポンジ。本来茶渋とりなどに使うもののようです。目が細かく、スポンジ状で表面のモールドになじむので塗装面が荒れたときなどに使用。 | |
| 差し棒。高いところにある在庫をとったりするときに使用。 |